カテゴリ
全体パン:ホシノ天然酵母 パン:自家製酵母 パン:IDY パン:グルテンフリー パン:白神こだま酵母 パン:とかち野酵母 パン:ホームベーカリー パン:水+小麦粉の種 パン:パネトーネマザー パン:★試したいメモ パン:雑記・メモ パン:パン教室もどき 本 パン以外 おやつ 幼稚園のお弁当 ぼやき 子ども関連の雑記・メモ 天然石アクセサリー 読書メモ モニター紹介 プロフィール 以前の記事
2017年 11月2017年 08月 2016年 02月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 フォロー中のブログ
Baking Diaryキシノウエンの 今日のて... Smile coupe-feti Lovely-Jubbl... わざわざのパン+ ぱん手帖 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 水をコントレックスにして加水増やしてみる。 リスドォル:160g 国産粗挽きライ麦全粒粉:20g 国産全粒粉(強力粉):20g IDY:0.3g 塩:3.8g モルトパウダー:0.6g コントレックス:160g(80) ドライクランベリー:40g ローストしたカシューナッツ:40g 生地量合計:434.7g 焼成後:0g 焼減率:約0% ■こね:スパチュラでこねこねして10分寝かせてこねこねを3回くらい繰り返して、室温オーバーナイト。 ■一次発酵:夜こねてオーバーナイト2.5倍くらいまで 表面に2cmくらいの気泡数個→ちょっと冷やす。 ■分割/成形:分割なし→手粉して台に出し、軽くたたいて三つ折りして二つ折りころころ。 ■二次発酵:30度程度30分+予熱時間15分。 ■焼成:余熱250度 250度15分+200度10分 スチームあり 【感想】 生地の感じは思ったより扱えそう。成形前にちゃんと冷やすともっと水分入りそうな感じもしたんだけど、二次発酵後の生地を天板に出すと平べったい感じになってたのでこれくらいで限界かな? でも焼成したらそこそこ上にのびたので、たぶん悪くない出来なんだと思う。 ![]() こんな調子で釜のびはあんまりしなかったんだけど、ぺたんこだったのがちゃんと立体にはなった。 ![]() 断面はこんなん。 ![]() ![]() ![]() ▲
by 4pan
| 2011-01-31 10:50
| パン:IDY
![]() 先日のクランベリー+カシューナッツのパンに全粒粉も加えてみた。 全体の写真撮り忘れたけど後日断面は撮った。(´∀`υ) リスドォル:160g 国産粗挽きライ麦全粒粉:20g 国産全粒粉(強力粉):20g IDY:0.3g 塩:3.8g モルトパウダー:0.6g 水:150g(75) ドライクランベリー:40g ローストしたカシューナッツ:40g 生地量合計:434.7g 焼成後:0g 焼減率:約0% ■こね:スパチュラでこねこねして10分寝かせてこねこねを3回くらい繰り返して、室温オーバーナイト。 ■一次発酵:夜こねてオーバーナイト2.5倍くらいまで 表面に2cmくらいの気泡数個→ちょっと冷やす。 ■分割/成形:分割なし→手粉して台に出し、軽くたたいて三つ折りして二つ折りころころ。 ■二次発酵:30度程度35分+予熱時間15分。 ■焼成:余熱250度 250度15分+210度5分 スチームあり 【感想】 しっかりめに焼いてみた。うまい。 もうちょい気泡が入って軽く焼けるとおいしそうだけどどうしたら良いんだろうなぁ。 とりあえず吸水上げてみるか? ななめクープをテキトウに入れてみたけど釜のびはあんまりしなかった。 発酵時間は30分にしといたほうが良いのかな? それとも粉の影響か? ![]() ![]() ![]() ▲
by 4pan
| 2011-01-30 20:08
| パン:IDY
![]() 徳永久美子さんの本は毎度ハズレがないので、新しく出た 「わが家のパンと料理とおいしい食べ方」 ![]() あと、こっちも気になる。 「ミアズブレッドのパンに合う「食べるスープ」のつくり方」 うーん、うーん、でも無駄遣い減らしたいんだよなぁ。でもパンの本はムダじゃないし…。でもでも…。(´ε`υ) ![]() 「シリアルバー」 ![]() 「つぶつぶ雑穀ミラクルスイーツ」 ![]() ![]() ![]() ▲
by 4pan
| 2011-01-30 19:19
| 本
![]() 生クリーム:20g 牛乳:80g きび砂糖:20g 塩:ひとつまみ A)国産薄力粉:90g A)国産全粒粉(強力粉):10g A)ベーキングパウダー:6g 菜種油:10g ゆずジャム:65g 生クリーム、牛乳、きび砂糖、塩を泡立て器で混ぜる。 ふるったAを加えて泡立て器でぐるぐる。 ちょっと粉気が残ってるところに菜種油とジャムを入れてスパチュラでぐるぐる。 カップ8分目くらいずつ入れる。 湯気の上がった蒸し器に入れて13分蒸す。竹串差して生地ついて来なければ完成。 【感想】 甘さの加減がどんなもんだろうと思ったけどなかなか良い感じ。(´∀`) ![]() ![]() ![]() ▲
by 4pan
| 2011-01-30 15:42
| おやつ
★湯種 夏場はつくってからちょっと置く。
春よ恋:50g 湯:50g 湯種:すべて 1CW:250g あったから入れてみた。 春よ恋:50g 国産全粒粉(強力粉):50g 砂糖:12g(3) 塩:7g IDY:1.5g スキムミルク:8g(2) バター:8g(2) 水:222g(全部で68) 生地量合計:708.5g 焼成後:656g 焼減率:7% ■生地づくり:HBで生地つくって、15分発酵→取り出して丸めなおして一次発酵。 ■一次発酵:2.3倍くらい。フィンガーチェックちょうどくらい。 ■成形:2分割。4つ折りしてまるめ。 ■二次発酵:40℃設定80分(1月) 生地のてっぺんが型のフチギリギリ。 ■焼成:190℃30分。スチームあり。 焼成後一番たかいところ:11.0cm 【感想】 あれ? 生地かためかな? 一次発酵後の生地もしっかりめだった。あと4%くらいは余裕で入りそう。でも国産小麦粉の割合増えたらゆるむかな? 焼成した結果、釜のびあんまりしなかったなぁ。湯種でももうちょいのびた記憶だけど…。全粒粉だしHBでのこねが足りなかったのかも?(´ε`υ) 二次発酵、型下5mmくらいで終わらせたほうが良かったのかなぁ? なんか焼き上がりの表面の感じがちょこっと過発酵ぽい。ざらっとしてる。湯種だし全粒粉入れたから伸びないのかも? 味は悪くないと思う。クラムしっとりやわらかいけどある程度もっちりしてて好きな感じ。 ![]() ![]() ![]() ▲
by 4pan
| 2011-01-30 09:13
| パン:IDY
人が死ぬ系のミステリー2冊…。(´Д`υ)
辻村深月「スロウハイツの神様(下) 北村薫「六の宮の姫君 【感想】 「スロウハイツの神様 「六の宮の姫君 ![]() ![]() ![]() ▲
by 4pan
| 2011-01-28 20:37
| 読書メモ
![]() ドライクランベリーとカシューナッツのパンに弱い。どうにもツボ。 でも今まで自分でつくったことなかったなーと思って、挑戦してみることにした。 リスドォル:170g 国産粗挽きライ麦全粒粉:30g IDY:0.3g 塩:3.8g モルトパウダー:0.6g 水:150g(75) ドライクランベリー:40g ローストしたカシューナッツ:40g 生地量合計:434.7g 焼成後:396g 焼減率:約9% ■こね:スパチュラでこねこねして10分寝かせてこねこねを3回くらい繰り返して、室温オーバーナイト。 ■一次発酵:夜こねてオーバーナイト2.5倍くらいまで 表面に2cmくらいの気泡数個→ちょっと冷やす。 ■分割/成形:分割なし→手粉して台に出し、軽くたたいて三つ折りして二つ折りころころ。 ■二次発酵:30度程度30分+予熱時間15分。 ■焼成:余熱250度 230度20分+210度4分 スチームあり 【感想】 イースト0.15%くらいだと今の時期はオーバーナイトちょうど良いんだな。行き過ぎないように気をつけないと。表面に気泡が数個出るくらいだったけど、台に出す前に一応フィンガーチェックしたら戻って来るか来ないか微妙〜な程度だった。 焼き上がり断面がまぁるくなる感じにふくらんでて良い感じ。いつもハードパンは「もうちょい軽いと良いなぁ」なんて思ってたけど、単純に焼き時間のばしたらどうだろう?と思って今日はちょっと長めに焼いてみた。 ![]() ![]() ![]() ▲
by 4pan
| 2011-01-27 20:54
| パン:IDY
国産強力粉(キタノカオリ300g+春よ恋100g):400g
IDY:0.36g 塩:7g きび砂糖:10g 生クリーム:16g 水:264g(66) ■こね:速度2で5分→低速4分くらい。 ■一次発酵:夜こねてオーバーナイト2倍→あっためつつ2.5倍くらいまで ■二次発酵:35度程度60分くらいのはずが、たぶん110分くらいかかった。それでも型下1cm。 本来なら型上5mmくらいになるはずだったのに…。 ■焼成:余熱あり180度30分 スチームあり 焼き上がり:11.0cm ←高いほうの山。 【感想】 分割を間違えて生地量が同じじゃなかった…。 そして二次発酵上がらず、釜のびもいまいち…。 どうも体調が悪いときは何つくってもダメなんだな…。(´Д`υ) やっぱりこのパンはイースト1%弱くらい入れて、30分程度で一度パンチを入れて生地を強くしてあげたほうが良さそう。良さそうというか、ソレやらないとダメだ。 ![]() ![]() ![]() ▲
by 4pan
| 2011-01-27 09:54
| パン:IDY
![]() なかしましほさんの「おやつですよ」 悪くないけど洋梨が結構熟していたのでしっとりすぎちゃったかも。(´∀`υ) ![]() ![]() ![]() ▲
by 4pan
| 2011-01-25 17:08
| おやつ
![]() 季節ものだし、というアレでゆずジャムをつくってみた。 近所のそば屋の前で、どっかの庭でとれたようなかわいいゆずが安く売ってたので。 【つくり方メモ】 ゆずの重量計っておく。今回は1kg程度。 横半分に切って、種出して、果汁しぼって、皮から薄皮はずして薄皮捨てる。 皮は3回くらいゆでこぼして、苦みが抜けたか食べてみる。(※大きいゆずは2回で苦み抜けたけど、ピンポン球くらいのゆずはまだ苦かった。) 皮を薄切りして、ティーパックのような袋に入れた種と果汁と一緒にクルーゼに入れる。はじめに計ったゆず重量の半分くらいのグラニュー糖を加えてことこと。少し煮詰まったら完成。 ※ゆずは種の量が多いせいでペクチンが多く出るのか、冷めたら結構かためにになった。 こんなことなら種半分はとっておいて、化粧水でもつくれば良かったのかも。 【ゆず美容液のつくり方メモ】 ゆず種(洗わない)の重量の10倍の焼酎かホワイトリカー(25度以上)をそそいで、冷蔵庫で3日おくと、ペクチンが出てくるのでよく振ってから茶こしでこして完成。 アルコールの刺激が強いようであれば精製水で2倍に薄めて使う。 ビタミンCが含まれそうだから夜使うのが良いのかな? ![]() ![]() ![]() ▲
by 4pan
| 2011-01-25 17:04
| パン以外
| |||||
ファン申請 |
||